卒業生の声
ACTIVE GRADUATES!
活躍する足利製菓専門学校の卒業生たちの声をご紹介します。
足利製菓専門学校の卒業生たち

世界一の技術を吸収しながら
仕事ができる幸せ
パティシエ
中村 湧耐
平成29年度卒業/栃木県立小山西高等学校 出身
現在、『アン・プチ・パケ』で、パティシエとして生地や焼き菓子の仕込みを担当しています。入社を志望したのは、オーナーである及川シェフのもとで働きたいと強く思っていたからです。海外の様々なコンクールでの受賞歴をもつ及川シェフのもと、世界一の技術を学ぶことができる環境は、やりがいにあふれています。担当している仕込みの業務は、スイーツの味を左右するとても重要な仕事で毎日緊張の連続です。丁寧に、かつスピーディにこなせるよう、日々精進していこうと思います。
-
アン・プチ・パケ
神奈川県横浜市青葉区みすずが丘19-1

日々努力を積み重ね
「愛される店」をつくりたい
統括マネージャー・ヴァンドゥーズ
飯島 明香
平成26年度卒業/群馬県立館林商工高等学校 出身
学生時代から憧れの江森シェフが設立した『メゾンジブレー』に転職し、南町田店の店長を経て、今では2店舗の統括マネージャーを任されています。これからも、お客様に愛される名店にするため、味はもちろん接客にも手を抜かず、スタッフの教育や売上管理などの業務もこなしていきます。忙しい毎日ですが、お客様の笑顔が輝いて見えるとき、この仕事に就いた幸せを心から感じます。学生時代に学んだ「大きな目標を決めたら、小さな目標を立ててクリアしていく」という姿勢を胸に、これからもお客様から求められることの先を目指してレベルアップしていきたいです。
-
メゾン ジブレー グランベリーパーク店
東京都町田市鶴間3丁目3-1

夢を叶えるために
憧れのシェフのもとで修行中
パティシエ
齋藤 裕美
平成28年度卒業/栃木県立今市高等学校 出身
学生時代の授業で、江森シェフのフルーツへの情熱に感動し「いつか江森シェフの店で修行したい」と思うようになりました。その夢が叶い、現在は焼き場のポジションで働いています。産地直送の果物が、シェフの腕によって極上のお菓子に生まれ変わる現場は学びの連続です。担当しているのは、生地の仕込みや焼き菓子など。授業で学んだ食材の衛生管理の知識や包装技術が非常に役立っています。独立して自分の店を構えるという夢のために、やるべきことを明確にし、一歩一歩前進していきたいです。
-
メゾン ジブレー 本店
神奈川県大和市中央林間4丁目27-18

学生時代の学びや経験が
現場でいきています
パティシエ
安良岡 詩月
令和元年度卒業/栃木県立栃木商業高等学校 出身
デザートを専門に作るペストリー部門で、パティシエをしています。少人数の職場なので大変なこともありますが、その分たくさんの仕事を任せてもらえたり、貴重な経験が出来たりすることにやりがいを感じます。テイクアウトの焼菓子などを販売しているので、足利製菓で学んだラッピングの技術がとても役に立っています。第一線で活躍されている様々なジャンルの有名パティシエの先生方が実習に来てくださったのも、いい経験になりました。将来の夢は、知識、技術を生かし、お客様に喜んでいただけるオリジナルのケーキを作れるようになることです。
-
株式会社東武ホテルマネジメント
栃木県宇都宮市本町5-12
宇都宮東武ホテルグランデ

夢や目標があるのなら
未来は拓けてくるはず
パティシエ
髙坂 茉衣
平成27年度卒業/栃木県立栃木翔南高等学校 出身
お菓子作りが好きでパティシエという仕事を志しました。現在は製造部でパティシエとして、仕込み、焼成を担当しています。敷地内にカフェやレストラン、チョコレート専門店など多くの店舗があり、色々な部署とコミュニケーションを図りながら仕事をしています。足利製菓の販売実習「チャレンジショップ」で原価計算や接客を学べたことがとても勉強になりました。在学中に製菓衛生師の資格を取得したことで、就職活動を有利に進められることができ、実際の仕事にも生かされています。夢はお客様の要望ひとつひとつに丁寧に応えられるパティシエになることです。
-
株式会社いちごの里ファーム
栃木県小山市大川島408

なにを優先して動くべきか、
現場では観察力が大切
パティシエ
中郡 菜摘
令和3年度卒業/栃木県立小山城南高等学校 出身
主に販売・カフェ業務を担当。お客様からの嬉しい言葉や笑顔がやりがいに繋がっています。製造業務では、仕込み、フィルムを貼る作業なども担当しています。現場を観察しながら、優先順位を意識して仕事をこなしていけるよう心掛けています。包装技術やサービスマナー、製菓衛生など多くの知識を広く学べたこと、実習でたくさんの経験を積んだことが日々の仕事にいきています。在学中に国家資格である「製菓衛生師」を取得していたことも自信に繋がっていると思います。目標を持ったら、めげずに頑張ってみてください。自分にご褒美をあげることも忘れずに!
-
アルチザン パティシエ イタバシ
茨城県結城市結城8782-5

大変なこともあるけれど
毎日とても充実しています
オーナー
高木 千絵美
平成24年度卒業/伊勢崎市立伊勢崎高等学校 出身
結婚式場でパティシエとして勤め、妊娠・出産を機に退職。パートで復帰し、子育てと両立しながら準備を進め、2022年5月に自分のお店をオープンしました。予想以上に大変でしたが、自分の作りたいものを作って販売できること、お客様の喜ぶ顔を直接見られることはとても励みになり、毎日充実していて楽しいです。足利製菓で学んだ、製菓の技術や知識はもちろん、マーケティングや色彩、ラッピングなどすべての学びが経営に役立っています。将来は事業拡大し、カフェを運営するのが目標。みなさんもぜひ色々なことに挑戦してみてください。
-
お菓子工房 Biscotto
群馬県伊勢崎市境下武士457-1 メゾン・プルミエール102

いつか自分の店を持つために
キッチンカーで学んでいます
オーナー
井田 恵美梨
平成30年度卒業/桐生市立商業高等学校 出身
洋菓子店にパティシエとして2年半勤めた後、ピザ販売のキッチンカー店員に転身。「自分の店を持つ」という夢を叶えるため、調理補助から接客、SNS運用まで幅広く携わり、店舗運営について学んでいます。お客様に食品を提供する際にまず気を付けなければならないのが衛生面。在学中に衛生管理についてしっかりと学べたことが、今、大きく役立っています。また、学生が自由に使えるカフェルームで、思う存分ディスプレイの腕を磨いたため、SNSに投稿する写真撮影や店舗装飾に自信があります!
-
PIZZA M.E
m.e_official

学んだこと全てを活かして
お客様の笑顔に繋げたい
パティシエ
安部 絢菜
令和元年度卒業/栃木県立佐野東高等学校 出身
パティシエとして洋菓子の仕込みや、チョコレートの飾りを担当しています。入社してすぐは接客を経験し、お客様の笑顔のためにスイーツを作るという気持ちを学びました。足利製菓の製菓実習では、1年次でお菓子を作る基本的な知識を学び、2年次はスピーディに効率よく作業出来るように経験を積みます。道具や素材について学んだことが、職場で活かせているなと感じています。今の目標は、オーダー通りのケーキで多くのお客様に喜んでいただけるパティシエになることです。
-
ル・クレール
群馬県太田市由良町2357-5

お客様の暮らしがより豊かに、
そしてより笑顔になるように
ブーランジェ
和田 沙也佳
平成30年度卒業/栃木県立足利女子高等学校 出身
メニュー開発やワークショップなど、やりがいのある仕事を任せてもらっています。学校で菓子作りだけではなく、パン製造やカフェメニュー制作、コーヒーの淹れ方など、幅広い実習を経験できたことで視野も考え方も広くなりました。現場では基本の大切さを強く感じています。在学中、基本をマスターするために何度もチャレンジできたことも仕事への自信に繋がりました。このお店がお客様にとって豊かな場所となるよう、ますます盛り上げていきたいと思っています。
-
有限会社マイピア
群馬県太田市西本町5-30
ヴァンダラスト

カフェ経営の夢を抱いて
日々経験を積んでいます
コック
香取 悠起子
令和2年度卒業/栃木県立鹿沼東高等学校 出身
調理師試験受験資格のため、在学中に同店でアルバイトをし、卒業後に就職しました。現在は主にメイン料理を担当しています。材料発注や棚卸しなども含め、キッチン業務のほとんど全ての仕事を任せてもらえるようになり、プレッシャーも感じますが、やりがいを感じています。足利製菓で学んだ食品衛生や調理理論の知識はとても役に立っています。初めは理解するのが難しいこともありましたが、勉強するうちに、色々な知識が繋がり、学ぶ事がとても楽しくなりました。将来は、軽食と家庭的で健康的なケーキを提供する小さいカフェを経営したいと思っています。
-
草木万里野 太田店
群馬県太田市飯塚町698-8

在学中の資格取得が
大きな自信をくれました
パティシエ
楢原 礼奈
令和3年度卒業/群馬県立館林女子高等学校 出身
主に製造を担当していますが、仕事内容はケーキの製造、仕上げ、接客など多岐にわたります。現場だからこその学びも多く、お客様が喜んでいる笑顔や会話などを見聞きできるのが、とても励みになります。足利製菓は2つの国家資格を目指すことができるので、在学中に国家資格の製菓衛生師を、卒業後には調理師を取得しました。その他にも多くの検定や資格を取得できたことは、実際の仕事に役立つだけでなく、大きな自信になりました。
-
パティスリー Aile
群馬県伊勢崎市宮子町3455-8